web体験予約

ダンス初心者におすすめの筋トレとやるときの注意点

2023年05月18日
筋トレする女性

こんにちは!東京の初心者向けダンススクールLr(エルアール)です☆

キレのあるかっこいいダンスを披露するためにも、しなやかな筋肉は欠かせません。鍛えられた筋肉は、ブレない体軸を作ります。ダンスの完成度も高まるでしょう。

とはいえ、ダンス初心者の中には、「どんなことに気を付けて筋トレすればいいの?」と思う人もいるかもしれません。

今回は、ダンス向きの筋トレやジャンプのトレーニング方法について解説します!

ダンスのための筋トレ、どうやってやる?

筋トレする女性

ダンスには、柔軟性・バランス・アイソレーション(コントロール術)・スタミナが必要です。これらの要素を向上させるためにも、特定の筋肉を重点的に鍛える必要があります。

ダンスでよく使う筋肉は

・脚(特に太ももの前後の筋肉)
・お尻
・腹筋
・背筋
・上腕

などがあります。これらの筋肉を強化するためにおすすめの筋トレは、

・スクワット
・プランク
・クランチ
・プッシュアップ
・エクステンション

など!

ただしダンスは、単なる筋力だけでなく、柔軟性や身体の動きの流れが非常に重要です。よってダンスの筋トレでは、筋力だけでなく、ストレッチや身体の可動域を広げるエクササイズも併せて行うことが大切です。

また、ダンスのジャンルによって必要な筋肉やトレーニング方法が異なるため、自分が取り組むダンスに合わせたトレーニングプランを作成することもとっても重要なんです。

ダンス向きの筋トレをするときの注意点

筋トレする女性

ダンス向きの筋トレをする際は、以下の注意点を守って、安全かつ効果的に行いましょう。

ウォームアップ

筋トレを始める前は必ずウォームアップを行い、筋肉を温めましょう。軽い有酸素運動ストレッチを行うと、関節の動きが滑らかになり血液の循環も良くなります。

姿勢に注意する

崩れた姿勢で筋トレすると、怪我をする恐れがあります。最初はインストラクターに見てもらうなどし、正しい姿勢の維持に努めましょう。

負荷のかけかた

無理な負荷をかけると、筋繊維や関節に負担がかかります。筋トレの負荷は、自分の体力や経験に合わせて、少しずつ増やしていくようにしましょう。

呼吸

トレーニング中は、適切な呼吸をすることが大切です。特に、重いものを持ち上げる際は深く呼吸しながら、ゆっくりと上下させましょう。

食事と栄養

筋肉を強化するためには、バランスの良い食事や栄養素の摂取が重要です。たんぱく質・炭水化物・脂質など、バランスの良い食事を心がけ、トレーニング前後に適切な栄養補給を行いましょう。

休息

筋トレは、筋肉を疲れさせることで強化されますが、適切な休息を取ることも欠かせません。筋肉に十分な休息を与えることで、筋肉が回復し、成長するために必要なタンパク質を合成させることができます。

筋トレも楽しくやることで長続きする!

筋トレする女性

筋トレは、慣れないうちはキツいもの。また、毎回同じ動作の繰り返しになりがちなので、慣れてくると今度は飽きてきます。

飽きてくるとモチベーションも維持できないので、音楽に合わせてやったり、一緒に取り組む仲間を見つけたりし、自分なりに続けられる方法を見つけてみてください。

無理な負荷や急激なトレーニングは怪我の原因となるため、無理をせず、自分のペースで取り組んでくださいね。

また、トレーニングに適したウェアやシューズを着用することも、怪我を予防するために大切です。

筋トレする女性

東京初心者向けダンススクールは大人にも大人気のスクール☆

お仕事終わりの社会人の方が多数通われていますよ^^

年齢も20代~40代と幅広く、和気あいあいとダンスを楽しんでいます♪

東京でダンススクールをお探しの社会人の方は、ぜひ初心者向けのLrまでお問合せください!

体験レッスンの申し込みはこちらから!